| 音楽を論じる・・・音論。音楽に思うことをずらずら書く自己満足なページ。
本当、音楽はいい。嬉しい時、悲しい時、なんかよく分からない時、普通の日常。いっつもいっつも、感動させてくれたり、想い出くれたり。そういう好きの気持ちが伝われば幸いでっす。
今日から4月ですね!!
いやぁ。この時期はホント胸がざわざわして嫌いです。暖かくなって、ふきのとうや桜、コートのない軽いからだ・・・と嬉しいことがあることはあるんだけど、3、4月は苦手・・・。 なんても言ってられないですね。明日から新年度が始まります。タイヤ交換もして、衣替えもして、部屋もきれいにして(花なんて、久しぶりに飾ってみました)気合入れて頑張ります! そして、やっぱり私は日本茶が一番好きなわけで・・・このお茶でほっこりとしています。 7441加賀棒茶(カガ ボウチャ)-北陸・加賀特有の、お茶の茎を主に使った焙じ茶の一種です。強火でさっと焙じたなんともいえない甘く芳ばしい香りは、焙煎の際に蜜蜂が寄ってくるといわれます。とのこと。 【感想】 私の中で、くき茶=安い=味には期待できないという方程式があったので、飲んでびっくりしました。緑っぽかったので、ほうじ茶とは思わず・・・(^_^;)味わい深いです。なんというか、単純にほうじ茶ではないのです。甘くて香ばしくてみずみずしくて。こんな味は初めて!!!これは、毎日のお茶にしたいくらい◎です\(^o^)/ PR 5217VANILLA(バニラ)-天然のバニラを刻んでブレンドしたため、ふんわりと軽い味と香りに仕上がりました。ほのかで上品な甘みがミルクによく合います。とのこと。
【感想】 私は、毎日牛乳を飲みます。コーヒーを入れたり、きなこごまを入れたり、抹茶を入れたり。最近は、たんぽぽコーヒー。で、今日は、こちらのバニラでロイヤルミルクティーにしてみました。あ、たまに、バニラエッセンスを入れて飲んだりもしてたんだけど、全然違うねー。あっちは、なんつーか、角があるって感じだけど、こちらのは、とにかく丸い。まろやか。ほっっとする味。はなかすみにバニラティー。なんだか・・・春ですねっ。 4401 NILGIRI,FOP(ニルギリ、FOP)-穏やかな風味の中にほのかな柑橘系の香り。南インド・ニルギリの紅茶をバランスよくブレンドしました。渋みが控えめで飲みやすく、レモンティーにもおすすめです。
ニルギリの定番が新たに仲間入り。ニルギリらしい飲みやすい紅茶です。 個性豊かな農園のお茶が、バランスよくブレンドされています。オールマイティーで飽きの来ない、たっぷり飲める紅茶です。とのこと。 【感想】 飲みやすい軽いボディー(というのか?)。ただ・・・他のニルギリと区別はつきません。いや、アッサムとかとも。そんなのに、こんなブログに書いてすみません。へへ。しかも、風邪で鼻がきかない状態・・・。どうしようもないですね(^_^;)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ *オトロン** ] All Rights Reserved. http://otoron.blog.shinobi.jp/ |