忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
*キャンドルナイトの窓*
**gremz*
*ライブ**
05.25(土)秦基博 仙台
06.29(土)柴田淳 仙台
08.31(土)音楽と髭達 新潟
09.28(土)徳永英明 仙台
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
音楽を論じる・・・音論。音楽に思うことをずらずら書く自己満足なページ。 本当、音楽はいい。嬉しい時、悲しい時、なんかよく分からない時、普通の日常。いっつもいっつも、感動させてくれたり、想い出くれたり。そういう好きの気持ちが伝われば幸いでっす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



080713_140632.JPGちょっぴり迷いながらも、つきました。ギャラリーが広めにとってあるカフェです。大きな窓からは、”みず”が見えて、雨の日なんかは、こちらでぼぉっとしながら雨紋見るのも楽しそうだな~と思いました。
私がいただいたのは、サンドウィッチセットです。暑かったので、ビールがおいしい、おいしい。本当に、おいしかった(笑)サンドウィッチも生ハムが入っていたり、パンはもちサクだし、すごくおいしかったです。
「水を見てると癒されますよね」
の言葉とおり、ホント、海にしろ、湖にしろ、池にしろ、水って心の隙間を埋めてくれるような気がします。
PR


080712_140621.JPGそろそろ、東京さんぽしたいなぁ~とカフェチェックしていたら、なんとず~っと気になっていた「ひなぎく」「海月書林」が9月23日に閉店・・・ということで、こりゃ、行かねば!!!思い立ち、上京しました。

森の中にいるようなひっそり感で、かなり、癒されました。細胞が元気になるようなランチと元気の源(ビール)をいただき、京チャンとの富士の樹海のような会話(笑)。こんないい空間がなくなるなんて、淋しいなぁ・・・と強く思いました。
この看板、この時点で良いでしょ?
ギャラリーも併設(一角)で、カウンターもあるし、一人でぶらっと行けるひっそりカフェでした♪



1215304146.jpg55faeecf.jpg山形市のこんな道路沿いに、くつろげる素敵なカフェがあったなんて!!!
何がいいって。冷房が効きすぎていないところ!え、そこ?って思われるかもしれないけど、冷え性の私のとっては、かなり大きな問題。お気に入りのカフェでも寒ければ、ゆっくり、まったりすることができないので(^_^;)
ブレンドコーヒーとキャラメルパフェをいただきましたが、ブレンドもパフェも優しい味で、お店の雰囲気、人とすごく合ってました。後はね、店内にお水が置いてあってご自由にどうぞって。店員さんをわずらわせることなく長居できる(笑)雑誌も、『天然生活』とかインテリアの本とか私の好き系カウンターがないけど、テーブルは小さめのもあるので(2人掛け)、そこだったらおひとりさまもできそう。駐車場も7台分あるし!今度は、ランチで行きたいなぁ~♪


080607_115628.JPG久々に行ったら、奥のソファ席の配置が変わっていました。
窓向きに配置されてて、◎です。でも、やっぱり、4人席なので二人とか一人で行ったら、ちょっと座るのに躊躇するなぁ~。ま、座ったけど(笑)山と空を見ながらランチをいただきました。
今回は、オムライス(ランチなので、サラダ、ドリンク付き。ドリンクは、マンゴージュースに)。とろっとろの卵がおいしかった★量も意外と多くて、満腹に。とかいいながら、さつま芋のチョコレートケーキ、ホットカフェオレもいただいちゃったりなんかして^m^
私たちは、お昼前に着いたので、大丈夫だったのですが、すぐに満席に。
テラス席でビール飲んでる方も・・・いいな~(>_<)
efbfbdfd.jpg 8eff0e9b.jpg 


56957237.jpg見つけちゃった。ついに。
山形(近場)で、おひとりさまでまったりできるカフェを。あ、ただね。14:30から17:00までは、休憩(お休み)なんです(>_<)なので、夜カフェというか・・・ね。ランチカフェというかね・・・。
ランチメニューは3種類。
私は、玄米ドライカレーをいただきました。ちょい辛め(私はカレーは甘口なので)でしたが、おいしかったです!トマトソース系のパスタも、シベール以来の私好みの味付け♪で、しかもお値段は、サラダ、副菜、メイン、コーヒー付いて800円。
夜は、23時までなので、また夜も行きたいなぁ~♪



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ *オトロン** ] All Rights Reserved.
http://otoron.blog.shinobi.jp/