カレンダー
*キャンドルナイトの窓*
*ライブ**
05.25(土)秦基博 仙台
06.29(土)柴田淳 仙台
08.31(土)音楽と髭達 新潟
09.28(土)徳永英明 仙台
*カテゴリー**
最新コメント
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
| 音楽を論じる・・・音論。音楽に思うことをずらずら書く自己満足なページ。
本当、音楽はいい。嬉しい時、悲しい時、なんかよく分からない時、普通の日常。いっつもいっつも、感動させてくれたり、想い出くれたり。そういう好きの気持ちが伝われば幸いでっす。
すいません。前回の津軽りんご。おいしいかも。
というのは、ちょっと貧乏な感じで、茶葉に対してお湯をたくさん使い、多めにつくってしまったみたい。 だから、いまいちだったっぽいです(^_^;)・・・ということで、今日のお茶。 8223グレープフルーツ(緑茶)ー緑茶とグレープフルーツのさわやかな香り同士が調和して、みずみずしいお茶ができました。酸味に隠れたほのかな苦みは、大人の味わいです。とのこと。 【感想】 うまい!酸味と苦味が本当に良い。くせになる。グレープフルーツのかおりが、なんか、薬っぽいにおいじゃなくて、ジューシーな生★グレープフルーツの良い香り。口の中でしゅわっと・・・はなんないけど、そんな感覚。しかも、緑茶と合うのよ、これが。おススメ。 PR 1/24 THEイナズマ戦隊「熱血商店街」 2/ 7 hare-brained unity「EVEN BEAT」 2/14 安藤 優子「shabon songs」 2/21 柴田 淳「月夜の雨」 森山 直太朗の「恋しくて」を聴いていたら
♪たまプラーザ行のバスに揺られ二人 何処へでも行ける気がしてた 時の流れを忘れてしまうほどに 見つめあった~♪ と流れて、動きがとまりました。 よくぞ、たまプラーザ駅をチョイスしてくれた! ここは、私の母校がある場所です。 一瞬にして、におい、空気、ざわめき、街路樹、横断歩道・・・を思い出しました。 何年も行ってなく、すっごく開発されたとのことなので、本当は、行くのがちょっぴり怖いのです。 思い出が塗り替えられそうで。 でも、ホントは行ってみたい・・・。(どっちだろーなー) そして、この歌詞に出てくる二人を想像してみたりして。 直太朗は世田谷にある成城学園高校、成城大だったので、たまプラーザ行のバスを通学に使用したとは、 考えにくいので、きっと、響きからとったのかな? でも、なんか、直太朗は横浜がよく似合うなー。石川町とか関内とか。 で、たまプラーザ行のバスを調べてみました(笑) きっと二人は、幼なじみかなんかで。でも、高校に行ってお互い意識するようになってて。 つきあってはいないけど、お互いの気持ちにはなんとなく気付いていて。 で、毎日、すすき野1丁目からバスに乗って元石川町高校に通っていて。 たまに、学校が終わったあとに家とは反対のたまプラーザ行のバスに乗って、なんとはなしに散歩とかして、 サブウェイかなんかで(あれ?なくなったんだけっかな?)パン食べて、で、またバスに乗って戻ってきて。 でも、大学が離れ離れになったら、会うこともなく、気持ちまで離れて・・・。 のような設定です。あくまで、私の中の設定です。 ただ、最後の ♪いつの間にか 降り止んだ雪の空は 果てしなく広がっていた 振り返っちゃいけないんだね 君のいないこの道を♪ で、浮かんだのは、美しが丘のあの急な坂道と街路樹だったので、男の子は、美しが丘の設定でお願いします。 そうすると、幼なじみの設定もかわるなぁ・・・。 まぁ、曖昧な感じで(笑) 全国のあちらこちらで成人式ですね。
各地の映像をTVで見ました。 っていっても、荒れている様子ばかりをピックアップしていて。 なんだか、余計にあおっている印象を受けました。せっかく、成人になったのにね。 そんな中、夕張市の若者達にはとても感動させられました。 赤字をかかえる夕張市。成人式の予算は1万円。全国から励ましのお手紙や寄付金が236万円も集まったそうです。 その温かさに触れて、自分達で成人祭をつくりあげようと実行委員が工夫して、感謝の気持ちを忘れないで、とても素晴らしい心温まる成人祭を行いました。 こんなに素晴らしい若者がいる。それだけで、救われました。 一部の荒れた人たちばかりを見て、「最近の若者は・・・」なんて目で見ては、失礼だし、私たち大人も(って、私も若輩者ですが(^_^;))恥じないようにしっかっり生きていきたいと思いました。 とにかく・・・。 おめでとう★
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ *オトロン** ] All Rights Reserved. http://otoron.blog.shinobi.jp/ |