忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
*キャンドルナイトの窓*
**gremz*
*ライブ**
05.25(土)秦基博 仙台
06.29(土)柴田淳 仙台
08.31(土)音楽と髭達 新潟
09.28(土)徳永英明 仙台
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ | [PR]
音楽を論じる・・・音論。音楽に思うことをずらずら書く自己満足なページ。 本当、音楽はいい。嬉しい時、悲しい時、なんかよく分からない時、普通の日常。いっつもいっつも、感動させてくれたり、想い出くれたり。そういう好きの気持ちが伝われば幸いでっす。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 さて。チェックインして、ホテルを探索したい気分を抑え、また、テラスでゆったりとビールを飲みたい気分を抑え(笑)、李禹煥美術館です。徒歩で行ったのですが、坂道を登るので、ほとんど夫に引きずられていました・・・(-_-;)10分くらいですが、体力ない方は、バスをおススメします。暑かったしなー。

画像は、外の作品と、入口付近です。
美術館が、ここにある意味、意義がわかる美術館です。他の場所では、きっと表現できないと思います。
中の作品は、じっくりと自分と向き合うことができる作品ばかり。作品を通して、己を知る、というか。
いろーんな角度から見たり、遠くで見たり、近くで見たり。作品に映る自分を見てみたり。
運よく、他のお客さんはおひとりの女性の方で、ひっそりを鑑賞してくださったので、かなりゆっくり瞑想できました。
規模が小さく、カフェ等もないので、滞在時間は60分くらい。(外の作品も含めて)ストアも小さいけど、いろいろ欲しいのがありました!次も徒歩で移動なので、断念したけど。

①「関係項ーしるし」から空をのぞむ。
②入口付近。
③柱の広場。


122338dc.jpg 5ae44b6a.jpg c8c8e6e9.jpg
PR


最近、これ聞いたら絶対あがる曲が2つあります。
ひとつは、AIの「ハピネス」。
ずとんずとんと響いてくる音楽にAIの歌声の無限に広がって。
深く息吸って、「おっし!!!」って気分になる。

それと、KyLeeの「CRAZY FOR
YOU」。
なんか、すっごい元気でる。年甲斐もなく(笑)
だって、♪届けこの想いよ 夜空は君への滑走路♪ですよ?(笑)
なんか、メロディーがテンションあがるんだなー。

それから、BUMP OF CHICKENの「COSMONAUT」をヘビロテ。
(当時はいまいち・・・?って感じであんま聞いてなかった(-_-;))
冬は、出勤に1時間くらいかかるので、じっくり聞ける。
なんか、歌声とか曲がすっごい寒いがちがちの朝にぴったりなんだよなー。
宇宙。でも、部屋の中の小さい宇宙。想像上でしかない・・・って印象。
それが、やっぱり、良さの気がする。大きいようで小さいスケール感。
ここがぶれてない気がする。

大きいとこ、ツアーでまわるみたいですねぇ。
新潟あたり行ってみようかしら・・・(#^.^#)


付き合ってる二人が、「距離おこう・・・」みたいなことかい?
常套手段かい??
なんか、中途半端よね。大事なことなんだろけど。
驚いたけど、悲しくも嬉しくもない。
だって、作品はずっとずっと変わらないし。好きな気持ちも変わらない。

クリエイティブ・・・。
ゆるいところが大好きで、仙台マカナ(HOOK?)で見た彼等は、ただただ楽しそうで。
自分らしさを意識しなくても、そのゆるさが彼等の自分らしさで。
すっごい好きだった。
レミオロメンの求めるものってなんだったんだろう・・・。
仙台サンプラで見せた涙は。
あの演奏は。
あそこでは、あの場では、3人は同じところを見ていたと思う。
それは、間違いないと思う。
でも、あの瞬間に気づいてしまったのかもしれない。
嫌というほど。
スリーピースでは限界があるって。

そんなことないのにね。
勝手に決めつけたんじゃないのかね。

でも、私は素人だし。だからこそこんな好き勝手言える訳で。

やっぱ。ひずみがきたのかな。
クリエイティブって。

内に内にこもっていく音楽がいつからか、そうじゃなくなって。

ミスチルみたいに形(音楽の)を変えて、残っているより、活動停止って良い選択なのかも。
少なくとも私にとっては。

でも、永遠に、「3月9日」は私の中に残っていく。ってことは、確か。
そして、こんなに言いたい放題でも、結局、
私はレミオロメンが大好き。ってことは、確か。


J(S)Wが完全復活ということで・・・
いやー懐かしっす(>_<)
中学の時、はまりまくって。
たとえば、ミスチルみたいにずっと続いてるバンドだと懐かしいって気持ちも
まぁ、それなりなんだけど。
ジュンスカみたいに、中学ん時、はまりまくって解散したバンドだと、
なーんか、びっくりするくらい当時を思い出す・・・。

田舎の中学生だった私は、なんか、大人になったらこんな恋するのか・・・とか、
夢を追い求める男ってかっけ~~とか思ったりね(笑)

しかし、今聞くと、また歌詞が違うねー。
あん時は、理解とかあんましてなくて。記号的な感じで聞いてたなー。

PERSONZとかも最近、ラジオとかから流れてて。
あー。もう、なんか、元気になる。
中学生ん時の意味もなくパワーがあふれていた感じ思い出す!!

プリプリとかもねー。あとは、「東京少年」とかもCD持ってるよ~(笑)




いやー。今年はきついですわ~(-_-;)
雪。そして、寒さが厳しい。連日、氷点下なんだけど・・・。
歳とったから余計に辛いのかなぁ・・・。
という今日のお茶。

5505 ORANGE CHOCOLAT(オランジュショコラ)-オレンジの爽やかな酸味と、ほろ苦いショコラの香がミルクにぴったりの紅茶。深いコクの中に、カルダモンシードが清涼感を与えています。とのこと。

*原材料**
紅茶、カルダモン、オレンジピール、オレンジフラワー、レモンピール、香料

*感想**
むむっ。なんか、すごい味。すごいっていうか、なんだろ?合うのか合わないのか絶妙な感じ。これは、好き嫌いが分かれるかも~。私は、好きだけど♪甘いのよ、香りとか。でも、後味、スッキリっていうか。あー。分かった、「チョコ柿の種」とか「ポテトチップチョコレート」みたいな!癖になる味です(*^_^*)



Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright c [ *オトロン** ] All Rights Reserved.
http://otoron.blog.shinobi.jp/